〒252-0823 神奈川県藤沢市菖蒲沢611-1
小田急江ノ島線「長後」駅よりバス15分「宮ノ腰」バス停徒歩1分 駐車場:あり(30台)

  日祝
9:00~13:00 _ _
14:30~17:30 _ _ _
お気軽にお問合せ・ご相談ください
0466-49-1382

歯根端切除術(モダンテクニック)による治癒

術直後(左)術後3か月後(右)
黒い病変の部分が白く骨の再生がある

左上犬歯と左上第一小臼歯の二本ににわたる難治性根尖性歯周炎と診断

根管治療を行ったが術後1年後に腫れた。そのため根管治療だけでは炎症が取り切れない(難治性根尖性歯周炎)と診断し

3次元レントゲン(CT)および歯科用実態顕微鏡、MTAセメントを用い

歯根端切除術を施行。術後3か月後のレントゲンで治癒を認めた。

根管形態が難しい根管治療

術前(左)術後6か月予後(右)
根尖部の黒い部分が白く治癒してきている

見右下第一小臼歯の根尖性歯周炎と診断

Br取らずに上部から根管治療を行い、3次元レントゲン(CT)と歯科用実態顕微鏡を用いて湾曲しかつ合流していく2根管(多くは1根管)の治療をニッケルチタンファイル(形状記憶合金を使用)で内部をきれいにし、MTA系セメントで充填。骨の治癒が認められる

意図的再植術(モダンテクニック)で救えた歯

根管充填後(左)意図的再植1年後(右)
歯根周囲の黒い部分が白くなっており
骨の再生がある

右下第二大臼歯の根尖性歯周炎、歯周病、セメント質剥離疑い、穿孔疑い、歯根破折疑いの診断。

根管治療ではMTAを用い、充填したが治癒せず。

その後、意図的再植術を用い歯根端切除と歯根周囲掻把、外からの穿孔封鎖を行い、その後歯周ポケットもなく経過良好

穴が開いていた(パーフォレーション)症例

術前(左)
術直後(右上)術後半年後(右下)
歯根周囲の黒い透過像が縮小しており
白い歯槽骨の再生を認めた

左下第一大臼歯の根尖性歯周炎および穿孔疑いの診断。

手前の根っこ(近心根)に穿孔を認めたため、

MTAセメントを使用してよく洗浄したのちに

根管充填。白い骨の新生をみとめ、歯周ポケットとの交通は認めない。

根尖まで器具が到達しない症例

術直後(左)術後半年後(右)
根管充填剤が根尖まで入ってはいないが
根尖部の黒い部分が小さくなっている
骨の再生がある

左上第一小臼歯の根尖性歯周炎と診断し

治療介入したが、根の先端(根尖)まで器具が入っていかず、3次元的なレントゲン(CT)でも見つからない。

根管が見つからないため、よく洗浄後、根管充填した。

経過観察を半年間行ったところ、根尖まで届いていなくても

治癒を認めた。

根管にある側枝への根管充填

術前(左)と術後(右)レントゲン
矢印部に枝のように根管充填剤による
不透過性がある

右上中切歯の外傷による根尖性歯周炎と診断。

根尖部の病変の形と3次元レントゲン(CT)より側枝を疑い、

側枝を疑いラバーダムをした上で

#10(先端径0.1mmのヤスリ)を曲げ、側枝を見つけ通し、

充分な洗浄後に根管充填。

根管充填にはMTA系材料を使用した。

 

 

歯根端切除術(モダンテクニック)

術直後と1年後のレントゲン画像
矢印部が白くなり不透過性の亢進がある
炎症の部分が治って骨が再生してきている

左上中切歯の根尖病変が左上側切歯の根尖を巻き込むように広がっていて、左上中切歯の難治性根尖性歯周炎と診断。

歯科用実態顕微鏡の使用

および3次元レントゲン(CT)を撮像したうえで、

左上中切歯の歯根端切除術を施行。

逆根管治療を行い充填剤としてMTAセメントを使用した。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0466-49-1382

受付時間:午前 9:00~13:00/午後 14:30~17:30
定休日:木曜・日曜・祝日・土曜午後

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0466-49-1382

<受付時間>
午前 9:00~13:00
午後 14:30~17:30
※木曜・日曜・祝日・土曜午後は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2023/08/22
コラム「経過観察をしています」
2023/06/30
コラム「非歯原性疼痛ってご存じですか?」
2023/05/08
コラム「想い」

ひらの歯科医院

住所

〒252-0823
神奈川県藤沢市菖蒲沢611-1

アクセス

小田急江ノ島線「長後」駅よりバス15分「宮ノ腰」バス停徒歩1分
駐車場:あり(30台)

受付時間

午前 9:00~13:00
午後 14:30~17:30

定休日

木曜・日曜・祝日・土曜午後